6、まじめな話ですから、冗談( 4 )でいきたいと思います。1)ぬいて 2)抜き3)抜く 4)抜かない
7、なぜテストをするかというと、テストがないととかく学生はなまけ( 4 )になるからだ。1)ぐせ 2)気味 3)がち4)げ
8、試験までもう1週間しかないのだから、今ごろになって後悔したところで( 2 )。それなら最初からもっと努力すべきだったのだ。 (如果去掉后半句的话,可以选2吗?) 1)どうにでもなる 2)どうしよう 3)どうにかすべきだ 4)どうにもならない
9、全員を納得させる( 1 )説明をするのは難しい。1)にたえる 2)にたる3)とする 4)ゆえの
同样是,括号里的是我选的答案,划线部分是正确答案?
错在哪里呢?
真的辛苦老师了!谢谢!
老肖2004-12-2 11:26:00
答:6、まじめな話ですから、冗談( 2)でいきたいと思います。1)ぬいて 2)抜き3)抜く 4)抜かない
译文:说的是认真的话,我想不开玩笑谈下去。
“抜き”是结尾词,直接接名词后,表示省略和排除的意思。意思和“を抜きにして”相同,答案1、3、4是他动词,与名词接续时必须加を,且意思也不对。
7、なぜテストをするかというと、テストがないととかく学生はなまけ( 3)になるからだ。1)ぐせ 2)気味 3)がち4)げ
译文:说到为什么考试?那是因为如果没有考试的话,那么学生动不动就逃学。
とかく……がちだ是经常搭配的惯用型,表示可能性很大的意思,意为:往往……;动不动……。
答案1、2、4与とかく不能搭配。
8、試験までもう1週間しかないのだから、今ごろになって後悔したところで( 4)。それなら最初からもっと努力すべきだったのだ。 (如果去掉后半句的话,可以选2吗?) 1)どうにでもなる 2)どうしよう 3)どうにかすべきだ 4)どうにもならない
译文:离考试只剩下一周时间了,事到如今后悔也无济于事。当初就应该更加努力的。
本题的关键句型是“たところで”,其意思与ても是一样的,但用法受很大限制。用它的条件是:后项必须是否定句或消极句,而且只能用判断、评价、表态之类的句子结句,不能用叙述句(如过去时た、状态句ている等)和命令、劝诱、决意、愿望、疑问等意志句结句,也不能用积极意义的句子结句。答案1、2、3均与它无法搭配。本题目即使是去掉后半句也难以成立。
转载请注明来自1Mot起名网,本文标题:《大什是思词含义思思枫什的含,意月厪-寓的-假之思-名义好含含媂》
还没有评论,来说两句吧...